ウーゴ ♂

ウーゴ

雑種(ミックス犬)/推定4歳/中国

人がだーい好きなのウーゴ【京都】

自己紹介
ぼくの名前はウーゴ!
雑種(ミックス犬)で誕生日はわかっていません。
年齢は推定4歳で、年齢層は 成犬 です。
体重は 23 kgです。

募集経緯は、保健所・愛護センター引き出しです。

性格は、 さみしがり屋とか、 明るいとか、人懐っこい と言われています。
性格やアピールポイント
【性格】
獣猟犬種でプロットハウンド(ミックス)のウーゴですが、
猟経験はなさそうです。

性質は猟犬種やラブラドールに
近いものがあります。
人が大好きです。

しかし、
過剰な甘えん坊を発揮することがあります。
まともに座っていられないほど全力で甘えることも
腕を伸ばしてるだけで自己なでなで(すりすり)
する子でもあるので、ウーゴのわがままに流されずに
甘やかしたいタイミングは飼い主が決めてください。

見た目は重そうに見えますが、
すさまじい身体能力の持ち主です。
120cmのゲートを越えるのは楽々。
ガラスを割ることでさえも出来てしまいますし、
引き戸は上手に開けます。
しっかり脱走対策を行う必要があります。

時々遠吠えすることがあります。
テンションが上がると吠えることもあります。
そのため、集合住宅(密集住宅地)は不向きです。

非常に寒がりなので、
室内での温度管理はもちろん、
散歩時には防寒着やジャケットやロンパースなどが必要です。
毎晩湯たんぽのように寄りかか寝てくれます。最高の抱き枕です。

ウーゴにとって理想な家庭はウーゴを一人息子のように
可愛がってくださる方です。
お子様とも仲良くなれると思いますが、時々本犬は23kgあることを忘れてとびかかってくることがあるので、お子様との触れ合いは監視のもともしくは落ち着いた状態を維持して遊ばせてください。
お留守番も苦手なので、お留守番は2-3時間の家庭が好ましいです。
また外に出ることがとっても大好きなので、お庭があると喜びます。
そして肺高血圧症の継続治療ができる方を希望します。
お迎え費用
¥13,000 ※OMUSUBI事務局に手数料は入りません。
お迎え費用に含まれる項目
医療費
お世話代(食事/消耗品/備品 等)
その他活動支援金など
譲渡費用の他にお届けにかかる交通費として、岡山県動物愛護センターからご自宅までの往復の燃料費、高速代のご負担をお願い致します。 (譲渡費用内訳:畜犬登録費用¥3,000、マイクロチップ登録費用¥300、狂犬病予防接種費用¥5,500、フィラリア治療薬3ヶ月分¥4,200)
基本情報

雑種(ミックス犬)
男の子
推定4歳
中型犬
避妊去勢:済
単身者:相談可
高齢者:不可
その他、健康状態や譲渡条件、などの特記事項
【健康状態】
去勢オス 23kg程 推定4歳くらい
フィラリア陰性 (投薬治療中)
心雑音なし
狂犬病予防済み
混合ワクチン接種済み

2024.2.7 フィラリアによる肺高血圧
→現在投薬で治療中。投薬は継続が必要。

2024.3.11 フィラリア症により肺高血圧の追加投薬開始。
→継続治療中。

2024.9 フィラリア陰転
フィラリア強陽性でしたが、毎月の投薬治療で陰転しました。

【備考】
脱走防止対策をして
完全室内飼育してくださる方に限定させて頂いております。
お近くでしたらぜひ預かり宅(京都)まで面会にお越しください。
交通費のご負担を頂くことになりますが、こちらからご自宅や中間地点などまでお連れすることも可能です。
1ヶ月のトライアル期間を経て正式譲渡となります。トライアル開始の際は環境確認も兼ねてご自宅までお連れ致します。

【‼以下を必ずお読みください‼】

単身者の方は
後継人の誓約書をお願いしています。

先住犬の数なども、先ずはご相談下さい。
譲渡にあたり
精一杯サポートさせていただき


里親希望の方は以下の
当会譲渡基準と譲渡にあたりをご確認いただき、
同意頂けましたらお申し込みください。

【譲 渡 基 準】

• 満20歳以上で、生計を立てるお仕事をお持ちの方が同居する家族にいらっしゃるか、準ずる収入があること。

• 単身者や未成年者、または、満65歳以上の場合は、満65歳未満の身内等による、動物の飼育に関する後継人同意書が提出できること。

• 狂犬病予防法や動物愛護及び管理に関する法律、条令に違反していないこと。

• 当方から譲り受ける譲渡動物を営利目的に利用しないこと。

• 譲渡動物の飼養場所が確保されており、借家や集合住宅の場合は、動物の飼養が可能であることがわかる書類等が提出できること。

• 飼養に当たり、同居する家族全員の同意を得ており、飼育環境の確認ができること。

• 犬又は猫をすでに飼養している場合、種類、数、不妊措置を行った病院名など、犬においては狂犬病予防注射済番号、畜犬登録番号などの情報を書面で提出できること。また、飼育可能な頭数や環境であり、複数飼育の力量があること。

• 犬は室内飼育に対応できること。また、猫は完全室内飼養であること。

• 当会が定めた必要書類の提出ができること。

• 当会で定める譲渡契約書に署名捺印し、その内容が守れること。

必要書類

A.  健康保険証、又は運転免許証のコピー 

B.  動物の飼育に関する後見人の同意書(未成年及び単身者、満65歳以上の場合)

C.  賃貸契約書や集合住宅の規約など飼育可能なことの証明書など

D.  先住動物の情報(種類、頭数、避妊去勢、狂犬病予防接種済番号、畜犬登録番号など)

E.  里親申込み及び譲渡契約書

F.  その他       


【 譲渡にあたり】

当会の保護犬猫を譲渡するにあたりましては、皆さんに「譲渡基準」をご確認頂き、正式譲渡までの流れをご理解ご了承いただきたくお願い申し上げます。

ご希望の犬猫のお問合せをいただきましたら、担当者よりご連絡させて頂きます。

保護犬猫の幸せは勿論の事、お迎え下さる里親様にも幸せになっていただくためにも慎重に検討し合いたいと考えていますので、お断りするケースもございます。どうかご了承下さいませ。
ウーゴに幸せなおうちを
会員登録またはログインしていただくと、
保護犬猫に関する質問やお見合い希望の応募をすることができるようになります。
応募する
ウーゴをサポートする
今は迎えられなくても、シェアや寄付などさまざまな応援があります。
愛のある家族に出逢えるよう、運命の糸結びにご協力ください。
OMUSUBIの迎え方
img-satoya img-satoya

ざまざまな特徴を持つ犬や猫を探すことができます。

img-satoya

保護団体と連絡を取り、実際にお見合いをします。

img-satoya

保護団体がトライアル期間を設けている場合は、指定の期間連絡を取りながら一緒に暮らしてみます。

img-satoya img-satoya

パートナーとの生活がスタートです!

一緒に見られている募集

メニュー
閉じる

ログイン/新規登録が必要です

下の「OK」ボタンを押して、ログイン画面から
ログイン/新規登録をしてください。


新規登録はメールアドレスを入力するだけです。


ログイン後この画面を再読込していただくと、お気に入りに追加/削除できます。

プロフィールを完成させてください

応募に必要なプロフィール項目の入力が完了していません。